腰に負担のかからない雪かきの方法⛄
松本市 古田整体院 カイロプラクティック オステオパシー KT キネシオテーピング 年始 ゆきかき 疲れない雪かきの方法 新年 整体
こんにちは、古田整体院三上です。
久しぶりの登場になってしまいましたが、元気にやっております!
今日は三上の得意な雪かきの正しい方法をお伝えしようと思います!
雪かきってどんなイメージですか?
●腰が痛くなる
●疲れる
●そもそも寒いからやりたくない
どうですか?当てはまりまくりでしょうか?(笑)
私は何年か前、雪かきの疲れない(うまくやればトレーニングにもなる)方法を知ってしまい、雪かきにドはまりしたのです!
まさかの雪かきのはしごまでして、半日雪かきしても全然疲れないし、痛くない!
(ももの筋肉痛はごほうびであります…(゚Д゚;)笑)
そんな方法があるので、毎年雪かきで腰を痛めていた方は是非最後まで目を通してみて下さいね⛄
ここからは画像付きで説明したいと思います!
雪かきの腰痛対策としていかに腰に負担をかけないか重要なポイントだと思っているのですが、膝の悪い方にこの方法はきつすぎたり膝に負担がかかりやすいのでご注意ください。
腰に負担のかかりやすい姿勢と、かかりづらい姿勢の比較を写真に撮ってみました。
画像のように持ち方を順手にすると自然と膝が曲げやすくなるので下半身でしっかりと体重を支えられ、腰に負担がかかりにくくなります。
もしかしたら、トレーニングマニアだからかもしれませんが(笑)
この方法はとてもオススメです!
今シーズンはまだ松本では雪があまり降っていませんが、積雪の際にはぜひお試しになってみて下さいね!
疲れ方が違うと思います(^_-)-☆
ここで少し宣伝ですが、2月12日の祝日にテーピングの講習会をやります!
はじめての方に分かり易く、日常でも使えるテーピングのやり方をお伝えしたいと思います。
詳細はまた改めて★
![](https://furuta-seitai.com/blog/wp-content/uploads/2017/12/雪かき1-225x300.jpg)
横からの比較写真です。
×印の方は膝が伸びていて腰から曲がっているのがお分かりいただけると思いますが、この姿勢では膝を使わずに腰が固まったままになるので広背筋にすごく負担がかかってしまいます。
〇の方の持ち手をズームアップ!
![](https://furuta-seitai.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/雪かき 順手-225x300.jpg)
ブログランキングに参加中
1日1ポチっと
応援よろしくお願いします!
↓
![](https://furuta-seitai.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/side_toiawase_net-300x176.jpg)